ロックと競馬

てきとーですよ

実は留年リーチだった件

後期の実験に1回遅刻してお昼から行ったことがあった。今回からA先生が実験の担当だったこともあり、例年より厳し目な採点で1回遅刻でも来た時間が明らかに遅い(16:00とか)とかだと即Dついて留年だったそうです。【先端化学か科は実験を落とすと必然的に留年なのだ!】

もし仮に遅刻した日の判断を誤って二度寝してから行くとかだったら留年してたかもしれないと思うとゾッとする。

まぁ結果的にCで落ち着いてA先生にはマイナスの評価よりむしろ救ってくれたという感謝のプラス評価の方が高い笑

 

後輩のみんなは実験遅刻するなよ!

2/17TOEIC対策

最近ノルマはクリアしているがそれ以上をやるという気概が毛頭ないのが問題かと思う。あくまで積極的にならなければ高得点は望めない気がするので要改善。

readingはだいぶ慣れてきてスラスラ感は増してきた。この調子で伸ばしていきたい。いまだに知らない単語がいっぱい出てくるのでやはり単語がネックとなってくるだろう。

listeningは今日はあまり出来なかったイメージ。というか集中力が欠けていて2回目聞けばわかるのにっていう状況があった。あと先読みの深読みからのミスリードが勃発した為、先読みは表層的なことのみ吸収すべきだろう。

2/16TOEIC対策

今日は復習メインということで同じ文を読み直したがやはり2度目だと読みやすい。これは単語への理解が万端の状態だから生まれる状況なのではと感じる。

listeningは今日は調子が良かった。

mayor のニュージーランド訛りがまぁ〜みたいな感じで全くわからなかった。ニュージーランドどうにかならねぇか

2/14TOEIC対策

本日急遽後輩に頼まれごとされたので学習時間短めだが許してほしい

reading

ゆっくり読むが読み返さないことを練習し始める。それでもたまにわからなくなる時があり、そういう場合は常々単語がわかってない場合が多く、意味を知っててもコンテクストを把握してないと意味が出てこない場合が多々ある(そういう学習をしてきた弊害)ので、瞬発力を高める為には一問一答形式(もちろん多義語は前後で判断だが)で単語を理解しておく必要があると感じる

listening

 listeningの勘は戻りつつある気がする、 listeningに集中する時どこを集中するのかということを明日以降意識していきたい。

 

2/13TOEIC対策

Reading

あいも変わらず単語がわかんねぇってのと英文を読むというストレスに弱い。精読を心がけたいので明日本屋でなんか良さそうな本買ってこよう。金セン300まで明日中

listening

慣れろ、案外伸び代がある気がする。より伸ばす為には単語の瞬発力と繋がって読まれる部分の理解(多く聞いて英語の特性をつかむこととコンテクストからの読み取り)

2/12TOEIC対策

Reading

読むのに時間がかかる

理由を考えると、単語が弱い気がするのと単純に集中力が弱い

これらを考えるに、まず金センを、高速で回すことと、わからない単語が出てきたら調べて集めたく(メモ帳)あとは多読か

 

listening

耳を鳴らすのが第一、文法自体わからないことはそうそうないのでこちらも単語力と把握力、そして先読みをいかに正確にできるかが焦点となる。